施工

特許工法利用可能

特許工法無償ライセンス

オリジナルな工法名をつけて差別化を。

特許工法を有する塗装店は限られます。その分差別化を図ることができ、売らずとも、存在そのものが優位性を提供します。

最近のトレンドに合わせて。高意匠性ペイント

特許マルチカラー工法

通常、外壁塗装は単色仕上げです。単色仕上げでも十分な意匠を提供できますが、現在のトレンドは高意匠(凝ったデザイン)がテーマ。
従来の多色塗装は2色が限界でした。しかし、2色の多色塗装では十分な意匠性を得ることができません。
私達の特許工法は窯業系サイディング外壁を対象として3色以上の多色塗装が可能で、従来では不可能であった【新品のような外壁】の再現が可能となっております。

現在の高意匠性塗装のトレンドに応じた全く新しい工法です。
工法名での登録はありませんのでお好みの工法名を設定できます。
本特許工法は無償で利用できます。
耐久性は塗料グレードの期待耐用年数に準じます。

※ライセンスはPAINT JACK Businessを運営する㈱伸越アーキテクトが保有し、元請様に㈱伸越アーキテクトが施工する場合に限って通常実施権を提供するものとします。
※水性上塗塗料は原則使用できません。ただし、クリアコートをオーバーコートする前提で使用することができます。
※適正のある窯業系サイディング外壁材であっても、模様のパターンによっては適合しない場合があります。
※窯業系サイディングタイル調の場合、凸部の表面がフラットで細かい凹凸の無い場合に限り施工が可能です。
※窯業系サイディングタイル調の場合、凹部目地色、凸部タイル色との境界が多少、滲んで見える場合があります。
※窯業系サイディング石調のうち、石積み模様の場合、適合しない場合があります。
※施工を行う場合、原則として目立たないところで試し塗りを行い、施主の同意を得た上で施工が可能です。

推奨される上塗塗材弱溶剤系塗料推奨されない上塗塗材水性系塗料
推奨される下塗塗材シーラー・プライマー等薄付塗材推奨されない下塗塗材サーフェイサー等厚付塗材
通常工程
1.下塗1回塗2.第1色2回塗3.第2色1回塗4.第3色1回塗
(薄付塗材が推奨される)主に目地色 最下層色トップ色 ほか、オーバーコート可能
外壁種別既存仕上種別二色重塗装適正三色重塗装適正
窯業系サイディング石調none
窯業系サイディング木彫none
窯業系サイディングタイル調none
noneボンタイル
noneリシン
ラップサイディングnone
金属系サイディングnone

実施後経過観察(3年経過)
下塗:マイルドシーラーEPO
上塗:クリーンマイルドシリコン(シリコングレード)

チョーキング特に認められない
退色通常塗装と差異なし
剥がれ・膨れ特に認められない
汚れ通常塗装と差異なし
経年ムラ特に認められない
TOP
TOP